宅配の冷凍弁当って、定期購入してると毎日食べないとどんどんたまってきますよね…しかも、冷凍庫がパンパンで他のものが入らない!!!なんてことも。
そういう時、ナッシュでは『スキップ』機能がおすすめですよ😊✨
例えば、1週間間隔の場合⇩1週飛ばすので再来週に次の分が届きます。1週届かない間に余ってる分を消費できますね!
スマホ…
続きを読むread more
私、nosh(ナッシュ)が気に入って神津島(こうづしま)に住んでる田舎の親戚(いとこ)にプレゼントしようと思ったんですね。あれ?島ってもしかして配達エリア外だったりして…と思って調べてみました。
noshはヤマト運輸で北海道から沖縄までの47都道府県と伊豆諸島の一部(大島(おおしま)・八丈島(はちじょうじま)・新島(にいじま)・神…
続きを読むread more
産後、ではなく2週間くらい普通に実家に帰った私と息子。その間、一人暮らしごっこ状態になる夫の食事をnosh(ナッシュ)に変えてみたら体重が10日で1.5kg落ちてびっくりしました😳もともとデブやからすぐ落ちたんちゃん?と思われるかもしれませんが、そこまで太ってはないです🐽ぽっちゃりくらい。
実家でだらだらしまくって2キロ増えた…
続きを読むread more
子供が産まれてから食品添加物を気にするようになったので、買い物のときはパッケージ裏の栄養成分表は良くみます👀
無添加・無農薬が全て安全ではありません。だけど、少しでも少ない方がいいですよね!
はっきりいってnosh(ナッシュ)では添加物が使われています。
その安全レベルがどのくらいなのか直接問い合わせてみましたので全内容を載せ…
続きを読むread more
noshでは、以前からナッシュセレクションという機能はありました。ナッシュセレクションは4つのコースに分かれていて、10食プランのみでメニューも決まっています。全コース料金は6134円(税込)プラス送料
4コースはこちら⇩・ダイエットメニュー・トレーニングメニュー・ロングライフメニュー・バランスメニュー
詳細記事⇨メニュー選びが…
続きを読むread more
nosh(ナッシュ)はメニューを自分で選べるスタイルが人気です。私は優柔不断で、なんでも迷いまくってなかなか決められない性格なので決まったメニューか、ランダムで届けてもらう方が選ぶ時間もなくなるし、ありがたいです。
そこで、メニューを自動で勝手に決めてくれる設定はないのか調べてみたら、noshセレクションというおまかせコースがある…
続きを読むread more
今年もまた、暑くなる季節がやってきますねnosh(ナッシュ)を自宅以外で食べたいとき、どうやって持ち運ぶか悩みません?職場やピクニックなど色んな場所でお弁当を食べる機会がありますよね。noshは糖質や塩分に配慮した冷凍弁当なので、ダイエット中などは外食より自宅から持っていきたいです。
結論からいうと、ちゃんと温度調節をすれば春夏秋…
続きを読むread more
「自宅にいなくて宅急便を受け取れなかった」
宅急便を頼んだことがあるなら誰もが1回は経験していると思います。不在票が入っているので再配達を頼むか、宅配ボックスに入れてもらうか置き配で受け取りますよね。nosh(ナッシュ)も宅配ボックスや置き配が可能か調べてみたんですが
宅配ボックスと置き配の利用はできませんでした…。
【冷凍対…
続きを読むread more
現在、nosh(ナッシュ)では以下の支払い方法が対応になっています。
・クレジットカード・PayPal(ペイパル)・後払い(コンビニ・銀行)・代金引換(手数料330円)(2022年10月現在)
💡口座振替にはPayPalを利用します。クレジットカードやデビットカードを持ってないという方向けに翌日4営業日後に口座引き落としがで…
続きを読むread more
nosh(ナッシュ)って送料が高いですよね。製造工場のある兵庫県からの発送なので、関西から離れれば離れるほど高くなります😱
6食プラン最安値~20食プラン最高値⇩913円~2827円(税込)💡全国送料一覧はこちらの記事に書いています!
地域によってバラバラなので、北海道や沖縄に住んでいる離島の人にとってはとくに毎回かかる送料…
続きを読むread more
nosh(ナッシュ)ってクレジットカード払いだけ?!と思われたあなた。
安心してくださいね、この記事では銀行口座からの引き落とし方法を紹介しています🙌クレジットカードやデビットカードを持っていなかったり、使いたくないから現金か口座引き落としにしたいですよね。
noshの支払い方法は・クレジットカード・PayPal(ペイパル)・後…
続きを読むread more
nosh(ナッシュ)が気になってるけど、地域によって送料がバラバラで、定期購入になると毎回払わなくちゃいけないのでなんだかなぁ…と思っていませんか?
まずは1回注文して、すぐにプラン停止にすれば都度購入という形にできますよ✨
で、ここからが本題。私が実際にnoshを一回だけ購入してプラン停止にしてたらクーポン当選メールが届きまし…
続きを読むread more
宅配食は《1回お試しセット》がある会社は多いですが、nosh(ナッシュ)では、いきなり定期コースからしかないんですよね。
・気にはなってるけど、1回だけなら試してみたい・1回食べてみて、また欲しくなった時に頼みたい・思ってたのと違ったから一回で止めたい
と思ってるあなたに朗報です!😊✨
noshは初回注文後、最低利用期間がない…
続きを読むread more
・注文前に解約方法を知っておきたい!・友達にやめ方を調べてと頼まれた!・もう飽きたしやめる!・ダイエット成功したからやめる!・送料高いからやめる!
理由はなんでも、nosh(ナッシュ)をやめたいと思っているあなた。
サイトの中を探したけど退会画面がなかなか見つからない。こういうのってわかりにくい場所に解約ボタンがあるんですよ…
続きを読むread more
食べてみたい!と思ったらすぐに欲しくなりませんか?
私は思い立ったら即行動派なのでnosh(ナッシュ)の冷凍弁当を注文したら次の日には手に入れたいです😅
Amazonプライム会員なので自分の中で次の日配送が普通になっています。楽天市場で買い物をする時もあす楽対応かどうか確認するくらいです…
そんな私が今回、noshがどうしても…
続きを読むread more
2022年10月現在、利用できる方法は
・クレジットカード・PayPal(ペイパル)・後払い(コンビニ・銀行)・代金引換(手数料330円)
そもそも、クレジットカードを持っていないとか、PayPalってなに?PayPay(ペイペイ)じゃないの?状態なら、ややこしくてナッシュ注文するのやめようかな〜となってしまいますよね💦
…
続きを読むread more
nosh(ナッシュ)を実際に頼んでみて、よくなかったところ(デメリット)と良かったところ(メリット)を私の個人的な意見として書いてみたので参考にしてください☆
かんたんに書くとこんな感じ⇩
●デメリット・冷凍スペースが少ないと入らない問題・電子レンジ温め時間を目安通りやると水っぽくなる・地域によってバラバラの送料が高い・支払い方法が…
続きを読むread more
nosh(ナッシュ)を注文したら期間限定友達紹介プログラムっていうのが画面に出た!
試してからすぐにプラン停止にして続けるか悩んでたんですが、夫に紹介したらめっちゃ安く買えるんちゃう?!(自分が食べる前提)とひらめいて、同じ家に住んでる人を紹介しても友達紹介クーポンが使えるのか調べてみました。
同じ住所の人に紹介しても友達紹介プ…
続きを読むread more
ネットショッピング(通販)って、店頭とちがってすぐに手に入るわけじゃないので待ち遠しいですよね。
今回、nosh(ナッシュ)が食べたくなって注文する前に最短何日で届くのか調べてみたところ
土・日・祝日関係なく最短5日で届くことがわかりましたー!!
冷凍弁当なので次の日にすぐ!というのは無理がありましたね…笑
\日時指定を…
続きを読むread more
宅配食は便利ですが、メニューが選べないことが多いですよね。nosh(ナッシュ)ではメニューを自分で選ぶスタイルなのでとてもありがたいです。
ただ…おかずの中に1つでもアレルギー食材があるとひどい人なら注文できないですよね。noshはアレルギー対応しているのか調べてみました。
結果
アレルギー完全対応はしていませんでした…。全商品を…
続きを読むread more