後払いが可能に!nosh(ナッシュ)でコンビニ・銀行での支払い方法を調べてみたよ!
キャッシュレス決済しか出来なかったnosh(ナッシュ)に現金後払いが追加されました〜!
実は、けっこう前に代引きとコンビニ払いがあったんですが廃止になってたんです。
現在noshの支払い方法はこちら
・クレジットカード
・PayPal(デビット・引き落とし)
・後払い(コンビニ・銀行)
・代金引換(手数料330円)
ちなみにゆうちょ銀行(郵便局)もOKです!
今回の記事では、後払いの手順や注意点を紹介していきたいと思います👌
💡どうやって支払うの?
商品発送後に商品とは別で請求書ハガキが郵送(ポストIN)で届きます。
⚠️ここで注意なのが、不正な注文を防ぐために、請求書ハガキは商品配送先と同じ住所に送られてきます。
一緒に住んでいない誰かにプレゼントしたいときは、その方へ請求書が送られてしまうため後払い以外を選ぶことをおすすめします。。。
★コンビニで支払う場合
請求書を出してレジで支払うだけ!
超カンタンなのでおすすめ。
スタッフがやってくれるので、むずかしい機械操作などはありません☺️
いつもアタフタしてしまう機械音痴な私でも楽勝です👌
・ローソン
・セブンイレブン
・ファミリーーマート
・デイリーヤマザキ
・ミニストップ
などの大手コンビニで支払えます!(他にも対応しているコンビニはいっぱいありますよ)
★銀行(金融機関)で支払う場合
窓口・ATM・ネットバンクから払えますよ〜!
請求書に記載されている銀行口座へ支払います。
⚠️注意点は、自分が利用している銀行によって、ナッシュの手数料とは別に銀行の振込手数料が発生する場合があります。
ネットバンキングは振込手数料も安いし、24時間いつでも送金できるので楽ちんですよね!

💡いつまでに支払えばいいの?
ここで、ズボラで面倒くさがりな私は支払い期限があるのかとても気になったので調べてみました。
請求書発行後14日以内にお支払いください。
⚠️注意点は【請求書発行後】です。
郵送で送られてくるので自宅に届く頃には、すでに2~4日くらい経ってますよね。
請求書が届いてからは10日以内には支払わなくてはいけません。
やっぱり、ネットバンキングが楽だけど別で手数料がかかるならコンビニ払いが1番楽かも…
💡手数料はかかる?
後払いの手数料は225円(税込)かかるので注意です!
クレジットカードやPayPal(デビットカード・口座引き落とし)、LINE Payなら手数料はかかりません。
が、1回お試しで使ってみるだけだし…まぁいっか!ってときにはおすすめです。
🔘【定期配送以外】nosh(ナッシュ)を1回だけや都度購入にする方法

💡クレカから後払いに変更したい!
残念ながら、後払い選択は初めての注文のときだけになっています。
PayPal支払いも初回時しか選べません💦
クレジットカードで払いたくなくなったとか、カードを解約しちゃったなどで、デビットカードや引き落としがいいな〜と思っても途中で変更ができません。
クレカから変更できるのは、別のクレカにしかできないので注意です⚠️
1度退会して新規で申し込む場合は可能ですが、ランクリセットになります。
💡さいごのまとめ
カードや口座番号などの個人情報登録は…ってときに現金払いは便利ですね!
スキップや一時停止機能もあるので一度頼んでみて検討することもできます✨
・noshの支払い方法はクレジットカード、PayPal(コンビニ・銀行)、後払い、代引きから選べる
・後払いは請求先と商品配送先が同じになる
・コンビニではレジでお金を払うだけ
・金融機関(ゆうちょOK)では窓口、ATM、ネットバンキングから支払い可能
・金融機関の場合、後払い手数料が225円(税込)かかるプラス振込手数料がかかる場合がある
・クレジットカード払いから他の支払い方法への変更はできない

この記事へのコメント