基本はヤマト運輸!nosh(ナッシュ)の配送業者は2つから選べる?
私は、宅急便といえばクロネコヤマトと思っています。(ただの偏見)
以前、別の宅配食を注文していた時はヤマト運輸のみだったので問題なかったんですが、nosh(ナッシュ)は現在、2つの宅配業者と提携しているようです。
noshの配送業者はこちら
・ヤマト運輸
・佐川急便
(2022年5月現在)
だったんですが!!!
2022年6月より、基本配送業者が佐川急便からヤマト運輸に変更されました(ややこしい)
下記に書いてるような佐川急便じゃなくヤマト運輸がいい!など変更希望は出来なくなりました…😭

💡デフォルトは佐川急便
2020年の途中まではヤマト運輸のみだったようですが、送料が高いとか言われていたので佐川急便が加わったらしいんですよ。
そしてなんと、デフォルト(初期設定)は佐川急便になっているらしいです😭
理由はただ1つ
「ヤマトより佐川の方が送料が22円(税込)安くなってるから」
お客様に対しての親切心なのか…
しかし、注文する時に配送業者を選択できる場所がなかったんですよね…
あとから分かったのは、北海道と伊豆諸島の一部離島へはヤマト運輸しか対応してないので必然的にヤマト運輸になります😊
私は大阪在住で、noshの工場がある兵庫県と同じ関西圏内なので送料は1番安く設定されてるので佐川急便配送だったんですね…

💡変更するには購入前に電話か問い合わせ
ヤマト運輸に変更するには、購入する前に電話かWebから問い合わせて希望しないといけません。
あーめんどくせぇめんどくせぇ。
でも、ヤマト運輸がいいので送料が20円上がっても、変更手続きしないとだめでもヤマト運輸にお願いしたいです。
余談ですがウチの息子もクロネコヤマトのトラックが好きでトミカも持ってます!😂
💡初めての注文で配送業者変更のやり方
事前に配送業者変更手続きをしないといけないのはめんどくさいですが、ヤマト運輸に届けてもらうため頑張りましょう👍
スマホで簡単に質問などのお問い合わせができますよー!
簡単に説明すると
1.noshにアクセスしてトップページ右上の三本線マークを押す
2.お問い合わせを押す
3.スクロールさせるとお問い合わせ内容入力欄が出てくる
では詳しく説明します。
1.noshにアクセスしてトップページ右上の三本線マークを押す
⇩
⇩
2.お問い合わせを押す
⇩
⇩
3.スクロールさせる(下に行く)とお問い合わせ電話番号の下に内容を入力する画面になる
⇩
名前、アドレス、電話番号など入力して、気になることや質問などを書いて送信すれば直接メールがきます✉
💡さいごのまとめ
・配送業者はヤマト運輸のみで選べない
・佐川急便の方が22円(税込)送料が安かったけどヤマト運輸も佐川急便と同じになる
・北海道と伊豆諸島の一部離島へはヤマト運輸しか対応してない

この記事へのコメント