【不在】宅配ボックスか置き配は可能?nosh(ナッシュ)を頼んだのに受け取れなかった時の対処法
「自宅にいなくて宅急便を受け取れなかった」
宅急便を頼んだことがあるなら誰もが1回は経験していると思います。
不在票が入っているので再配達を頼むか、宅配ボックスに入れてもらうか置き配で受け取りますよね。
nosh(ナッシュ)も宅配ボックスや置き配が可能か調べてみたんですが
宅配ボックスと置き配の利用はできませんでした…。
【冷凍対応】している宅配ボックスがあれば、例外として受取ることができます!私は今まで使ってる人を見たことがないのと、食品なので衛生上おすすめしません。
なので、ポストに入った不在票で再配達を希望しましょう。
しかし、再配達はめんどくさいし、配達してくれる人にも申し訳ない気持ちがありますよね😭
さらに調べた結果、noshでは配達日時指定が可能でしたよ!
これなら自分が確実に受け取れる日時を希望してスムーズに受け取れますね✨
もし、急用で家にいなくても再配達はできるので安心です。
💡日時指定のやり方【スマホから】
・公式サイトにアクセスする
・何食プランか選ぶ
・何週ごとにお届けか選ぶ
・メニューを選んで購入するを押す
・お支払い情報の入力画面でアカウント設定→日時指定をする
nosh公式サイトにアクセスする。
⇩
⇩
何食プランか選ぶ→何週間隔が選ぶ→メニューを選ぶ→購入するを押す
⇩
⇩
ここまで終わったらお支払い情報を入力画面が出ましたか?
⇩
⇩
下にいくと30秒でお手軽に購入!と書いてあるところでアカウント設定→お届け情報を入力して電話番号まで終わったらやっと日時指定です。
⇩
⇩
お届け日は5日後〜選択可能。
お届け時間はこちら⇩
・9-12(午前中)
・14-16
・16-18
・18-20
・19-21
ちなみにここまでの入力は、さすがに30秒では終わらないですが3分あればいけます😅笑
\ナッシュを注文する/
⚠️クール便再配達の期限は短い
クール便は冷凍・冷蔵商品なので通常の宅配便とは保管期間が異なるので注意です。
noshが提携している配送業者はヤマト運輸と佐川急便になっています。
●ヤマト運輸の場合
通常の宅急便は最初の不在連絡票が投函されてから7日間。(投函された日も含みます)
クール便は最初の不在連絡票が投函されてから3日間。(投函された日も含む)
保管期限内に受け取りがきびしい場合は、実家や職場・友達の家など、別の場所へ追加料金なしでお届けすることもできるので、どうしてもの場合は最悪別の場所へ運んでもらいましょう💦
●佐川急便の場合
通常の宅急便は最初の不在票が投函されてから8日間。(投函された日も含む)
クール便は最初の不在票が投函されてから4日間。(投函された日も含む)
保管期間を過ぎた場合、営業所で荷物を保管していたとしても、お客様に荷物をお渡しできないことがあるようです。
ちなみに、営業所における保管期間の延長はできなくなってます。
佐川急便は、ヤマト運輸より1日長めの設定になっていますね。
noshを頼む時の送料は佐川急便の方が22円(税込)安くなっています。
💡さいごのまとめ
日時指定をしてスムーズに受け取れるのが1番ですが、急に予定変更になったりすることもありますよね。
宅配ボックスや置き配はできませんが、早めに再配達連絡をして受け取りましょう✨
・noshは宅配ボックスや置き配はできないが注文時に日時指定ができる
・急用で不在の場合は再配達してもらうことが可能
・クール便は不在票投函日から最大4日間は保管してもらえる。
\公式サイトはこちら/

この記事へのコメント