注文前に気になるウェルネスダイニングの食材の産地を教えてもらった!なるべく国産品にこだわる私が納得。

B2983D5F-A613-41A3-93DB-442898D48945.jpg

子供が産まれてから国産や無添加、無農薬に少しだけこだわるようになりました。


ウェルネスダイニングを頼んでみたいけど、食材の原産地が知りたくて公式サイトを調べてみましたが見つけられませんでした。(私がちゃんと見てなかっただけでよくある質問欄に載っています😅)


実際にウェルネスダイニングにメールで問い合わせてみたのでよかったら私と同じく不安なあなたも参考にしてください


✉️以下やりとり⥥


👩私からの質問⇩

「気配り宅配食か制限食料理キットの購入を検討中ですが、ウェルネスダイニングで使われてる食材は国産のものでしょうか?」


✉メール担当者からの返信⇩

この度は、当社にご興味をお持ちいただき誠にありがとうございます。

お問合せいただいておりました件につきましてご案内いたします。

食材の産地は、安全性を第一に考え、安定入手できる原材料を選択しています。

極力国産のものを使用しておりますが、食材や時期によっては一部外国産のものを使用しているメニューもございます。

なお、お問い合わせいただければ該当の食材の産地をお調べしてお伝えすることも可能ですのでお気軽にお申し付けくださいませ。


公式サイトのよくある質問欄にあった返信と同じ内容だったので公式サイトに載せているなら信用性も高いです!

気になる食材の原産地も問い合わせたら調べて教えてくれるのでありがたいですね!


すべてを国産のものにしたらもっと値段が上がってしまうのでしかたないですよね💦

すべて国産品にこだわると大阪在住の我が家の食費は大人2、少食小学生1で外食抜きで月に6万円は余裕で超えます😭(​買い物下手なだけかも)


ここからは、外国産がどのくらい使われているか、ウェルネスダイニングの徹底した品質管理の素晴らしさを紹介していきますね!!






💡国産と外国産の割合


119BDABB-748B-4C0C-B86E-22504A493D0F.jpg

食材や時期によっては一部外国産のものを使用しているメニューもあるということで、使われてるとしたらどのくらいの割合なのか気になったので調べてみました!


結果

国産7割⇔外国産3割


私の感想としては、まぁまぁ多めかなー?ま、値段を考えてそこは妥協します。



💡中国産はどのくらい使われてる?


8DBE0FA3-43E5-4DA1-9080-D3C7A02EA739.jpg


外国産でとくに中国産は気にする夫。

中国産以外なら外国産でもいいというくらい中国産を嫌う夫のために調べました😅


🍖肉類⇨アメリカ・オーストラリア・カナダ・デンマーク・ブラジル


🍆野菜類⇨中国!!


🐟魚類⇨・アメリカ・ノルウェー・タイニュージーランド・ベトナム・ロシア


だいたい私の想像通りです!


業務スーパーの冷凍野菜も中国産が多く、値段も安すぎなんですよねー。

全く気にしない妹は中国産の野菜、魚バンバン買ってますので人それぞれですよ!笑

結婚する前は私も使ってましたが、身体に害が〜の前にやっぱり今思うと美味しくなかったなーと💦

節約にはなるけど、ご飯は美味しく食べたいですよね。


👇お弁当タイプを申し込む👇

👇料理キットを申し込む👇


💡安全性のこだわり


6D915B91-0C2F-4D53-A4CE-475702C9ABCD.jpg

ウェルネスダイニングでは独自の方法で品質の安全面をクリアしています。



泥付き野菜は仕入れない


8579CECA-4141-4A78-B40D-36CC59C0D7F8.png


泥付きの野菜は、殺菌しても毒素が残ってしまうリスクがあるのでリスクを抑える為にも、最初から菌が少ない状態で仕入れているようです。

買うのは泥つきの方がいいと思い込んでたけど、殺菌しても毒素が残ると知れたと同時に驚きです!主婦失格なのか?


異物混入が起こらないよう何重ものチェックを行っている

5EA5A7B7-1409-403C-808A-7440222E76A6.png


髪の毛は、清潔な服を着てても時間の経過とともに出てきてしまうことがあるから決まった時間に粘着テープで排除している。

ビニール袋の切れ端は、原料の袋をあけた時に1枚1枚破片がなくなってないことを確認して、手袋も30分に1回は交換するようにしている。

早い手袋交換によって、手袋の劣化を防いで衛生面においても汚れ・菌を引き継がないための対策。

さらに、金属検知器をくぐらせることによって器具の破損などから発生が予想される金属片が含まれないことの確認も行ってくれてます!


毎日菌検査を行い、衛生管理を徹底している

65955C3B-4671-48F1-91F7-0680BBB7F231.png


私たちが安心して食べられるように、全ての食材は毎日菌検査を行い、衛生状態を把握、管理してくれてます。

ほかに、食材の日持ち検査や、工場内の衛生点検なども定期的に行うことで、確かな品質を保っているようです。


💡さいごのまとめ

・使われてる食材はできるだけ国産のものを使用してるが、一部外国産のものを使用しているメニューもある

・割合はだいたい国産7割、外国産3で主に野菜類は中国産が使われてる

・安全面を考えて、泥付きの野菜は仕入れない

・異物混入が起きないよう徹底的にチェックしている


聞いたらすべて答えてもらえるので私はかなり参考になったし、安心して頼めましたよ



\商 品 を 確 認 す る/




▼関連記事

この記事へのコメント