【ウェルネスダイニング】その食生活は隠れ糖尿病かも?!健康診断では見落とされがちの境界型ならまだ間に合う!
炭水化物すきですか?
私は大好き!!!
ラーメン、お寿司、どんぶり、ケーキ、菓子パン…
野菜をあまり食べず、炭水化物ばっかり毎日食べまくってたよ。
炭水化物は糖質と食物繊維を合わせたものをいうんだけど、私が大好きだったものは
ほぼ、糖質の塊!!
母が糖尿病の重度患者だから遺伝的にも私も発症する可能性はかなり高め。
たまに母の簡易な血糖値測定器で計ってたけどその時は全然大丈夫だった。
ある時友達から聞いたのが「隠れ糖尿病」って言葉。
聞いたことない人の方が多いかもしれない。
私も自分がなるまでは全く知らない言葉だった💦
💡隠れ糖尿病とは
糖負荷試験(75gOGTT)を受けて、その結果次第で正常型・糖尿病型・境界型と分けられる。 正常型と糖尿病型どちらにも属さない人は隠れ糖尿病(境界型) HbA1c(過去1~2ヶ月の血糖値の平均数値)も血液検査でわかる。 |
糖尿病かどうかは病院で検査をして判断する。
💡検査内容
前日の21時以降水分以外何も取っていない状態で腕から血液を採取(空腹時) ⇩ 超甘いサイダーを一気飲みする ⇩ できるだけ動かず静かに座って過ごして1時間後にまた採血(1時間値) ⇩ さらに静かに座って1時間後に採血(2時間値) ⇩ 検査結果 |
①早朝空腹時血糖値 | 126mg/dL以上 |
②75gOGTT2時間値 | 200mg/dL以上 |
③随時血糖値 | 200mg/dL以上 |
④HbA1c | 6.5%以上 |
空腹時と2時間値しか重要視されないし、1時間値は判断基準の中にさえないの。
1時間値を計る意味としては、180以上なら将来糖尿病になる可能性がかなり高い人だから。(私はこれ!)
私は妊娠糖尿病になって産後境界型に移行したから普通の人は少し違うんだけど、はやく気付けてよかったと思ってる。
普通の会社員やアルバイトの人が受ける健康診断ではサイダーを飲む検査はないし、採血はするけど空腹時とHbA1cが出るだけだからその2つが正常の場合は再検査もなくて見落とされがちで隠れ糖尿病はかなり多い。
HbA1cは過去1~2ヶ月の平均値だから1日に一食ドカ食いなどの場合は、食後高血糖だったしても正常型になる。
少しでも気をつけたいと思ってるならまずその一食のドカ食いを並盛に変えてみては…?
まだ間に合う!!!
ただ、何を食べればいいのか。
糖質を抑えるだけじゃなく栄養バランスの良い食事!
経験談だけど、コンビニ弁当は糖質の塊だし糖質制限食は飽きるから続かない。
ウェルネスダイニングからでた新発売!管理栄養士監修の制限食料理キットを頼んでみたんだけど、食材はカット済み、調味料も揃ってて、管理栄養士がレシピを考えてくれてるから栄養バランスもばっちりのうまく手抜きできるアイテム✨

冷凍便で一食分ずつ届くから食べたい時に解凍→フライパンや鍋で炒めたり煮るだけで15分で2品が完成するからすごい役立ってる。
糖尿病(境界型含む)の人やダイエット中の人におすすめ!!
ウェルネスダイニングは有名だから安心して注文できるし、味もまずいと思われがちの糖質制限食のイメージを覆すくらい美味しい!
初回は送料無料だよ👀
⥥詳細はコチラ⥥

エネルギー240kcal(±10%)
糖質15g以下(±10%)
塩分2.5g以下
今は元気かもしれないけど今の生活を10年、20年続けていると確実に発症しちゃう。なってからじゃ膵臓が疲弊しきっているからもう治らない。
血糖値も20代の空腹時は80~90で、70代の空腹時は100を超えるよ。
健康貯金だと思って食生活を変えるのは今!!
私は境界型と診断されてから7年だけどずっと糖質は気にしながら生活してきたし、これからも変えることはない。
たまに、外食でラーメンとかお寿司を食べることはあっても昔みたいに丼セットや20皿とかは食べない。笑

この記事へのコメント