ウェルネスダイニングの支払い方法6つ全て紹介★手数料はいくらかかるのか調べてみました!
ウェルネスダイニング、興味があって頼んでみたいけど支払い方法や手数料はどうなっているのか気になっていませんか?
ネットからの申し込みはクレジットカード払いのみのところが増えてきていますが、ウェルネスダイニングでは6つの支払い方法があるので紹介していきますね!
★支払い方法(手数料)は6種類!!
1.クレジットカード払い(無料)
2.郵便振替(無料)
3.コンビニ払い(無料)
4.代金引換(330円税込)
5.Amazonpay(無料)
6.他サイトIDヤフー(無料)
代引き以外の手数料はウェルネスダイニングが負担してくれるので無料です!
\初回送料無料で試せる/
1.クレジットカード払い
利用できるクレジットカードの種類はわりと豊富ですよ!
・VISA(ビザ)
・MASTER(マスター)
・UFJ(ユーエフジェー)
・NICOS(ニコス)
・DC(ディーシー)
・JCB(ジェーシービー)
・AMEX(アメックス)
・Diners(ダイナース)
私は楽天カードのJCBをよく使うんですが、たまにJCBだけ使えないときがあって困ってたのでMasterとVISAも作りました
もともとJCBに対応してるのはありがたいです★
2.郵便振替
★初回購入(送料無料)の場合
初回だけは商品と一緒に振込用紙が入ってるので確認したらそれを持って郵便局へ🏃
★都度購入(定期購入含む)の場合
商品が届いたあとにウェルネスダイニングから振込用紙が注文者(自分)に送られてくるのでポストを要確認!
定期購入の場合は基本的には月ごとの支払いになっていてその月の最終お届けのあとに合算した分の振込用紙が届きます。
届いたら郵便局へ🏃
3.コンビニ払い
郵便振替と全く同じ方法で、初回は商品と同梱、都度購入と定期購入は請求書が別で送られてくるのでコンビニへ行けばOKです🏃
店員さんに振込用紙を渡してお金を払うだけなのでよくわからない機械操作は必要ないです!
-支払うことが出来るコンビニ一覧-
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・サークルK
・ミニストップ
・スリーエフ
・ポプラ
・デイリーヤマザキ
・ココストア
・seikomart(北海道・関東地区)
・SPAR(北海道)
大手以外の地方のコンビニでも支払うことが出来るのはありがたいですね!
郵便振替とコンビニ払いは支払期限があり、振込用紙が到着後、10日以内に支払わないとダメなんです。
もし10日以内に支払うのを忘れていた場合は再度振込用紙が送付されるので安心ですが気をつけましょ!

4.代金引換(代引き)
代金引換は、手数料330円かかりますが、その場で確実に代金と引き換えに商品を手に入れることができます。
実は私、昔は代引き派でした。
理由は単純に支払い方がわからなかったからです!😅笑
手数料がかからない支払い方法を選べば初回購入は送料無料なので商品代だけでお得に購入することができますね!
5.Amazonpay(アマゾンペイ)
1.公式サイトにアクセスして購入したい商品を選んでカートに入れる
2.会員登録していないお客様の会員登録して購入を押す
3.購入者情報入力画面になったらAmazonアカウントでログインを押す
4.Amazonログインしたら続行を押す
スクショで説明します!📷
1.購入したい商品を選んでカートに入れる
⇩
⇩
2.会員登録していないお客様の会員登録して購入を押す
⇩
⇩
3.購入者情報入力画面になったらAmazonアカウントでログインを押す
⇩
⇩
4.Amazonログインしたら続行を押す
⇩
名前・住所・電話番号・支払い情報などを入力しなくてもいいのは嬉しい!🙌
Amazonアカウントがない場合でも、1回きりで解約予定や、会員登録は嫌だなーと感じるなら会員登録なしで購入することも可能ですよ😊

6.他サイトIDヤフー
7.さいごのまとめ
・6つの支払い方法がある(クレジットカード払い・郵便振替・コンビニ払い・代金引換・Amazonpay・ヤフー)
・手数料は代金引換以外はウェルネスダイニングが負担してくれるので無料
・初回購入は各コースどれでも送料無料
✨気配り宅配弁当の購入はこちら👇




この記事へのコメント