カラオケで高得点を出す方法を店員の私が教えるけど音痴だから参考になるか…
一人カラオケをするお客様は8割採点モードを使用する。練習に来てる人が多いのかな?
私はカラオケ店で働いてるけど、歌は上手くないし人前で歌いたくない(恥)。仕事後に少しだけ1人で歌うことがあるけど、やっぱり採点モードにしちゃう。なかなか良い点は出ない。音痴だから!!
でも、夫とカラオケに行く時は下手でも上手でもない、普通って言われる。笑
私なりに解析した結果
カラオケ機器が好む歌い方をすれば必ず90点以上は出せる。
テレビでたまに放送されてる歌うま選手権キッズ部門で小学生の子たちがビビるくらい上手くて感動をもらうことがよくあるけど、あの子たちは必ず高得点。
ロボットが好む歌い方をしてるから。
プラス、表現力の抑揚(サビに向かって大きく声を出す)・こぶし(演歌でよく使われる声を細かく動かす)・ビブラート(エコーみたいな声を揺らす)などの技術も高得点につながる。
歌の上手い人とカラオケにいくと、上手いけど感動はしないって人がいる。そういう人は高得点を出すために全力を注いでるから人の耳にとっては若干不快に感じるかららしい。
人間が聴いて、上手い!と思っても採点では点数が低い人もいる。高得点だから上手いってことはない。
独自の歌い方でアレンジを入れると点数下がるよ!
・大きい声で歌う(抑揚はつける)
・音程は合わせる(割と重要)
・長く伸ばすところは最後まで
これを意識して歌ってみて。点数上がるよ!!この音痴な私でも。笑
ちなみにDAMは辛口で頑張る必要があるけど、JOYSOUNDは甘口だから高得点が出やすい。
もちろん、採点の結果はマイクと部屋の大きさも関係ある。マイクとの相性がよくないスピーカーに当たると音はひろいにくかったり途切れたりする。
最近はウイルス系の心配もあるけど、マイマイクを持参する人が増えてる。
やっぱり、店で毎日使い回されて劣化してるマイクより新品の自分だけのマイマイクの方が確実にイイ。

赤外線マイクレシーバーがあることが条件だけど、だいたいのカラオケが赤外線レシーバーだよ。
事前に電話で聞いた方が確実かな📞
楽しく歌って高得点出してね~!
![]() |
この記事へのコメント