常備菜に簡単すぎる3品をぜひ広めたい!ズボラ主婦のお手軽レシピ
週5~6日フルタイム兼業主婦の超ズボラな私がおすすめする
・混ぜるだけ
・煮るだけ
・容器に入れるだけ
難しいことはなんにもないから誰でもすぐに作れる!
忙しくて時間がない時に超絶便利な作り置きレシピをお届け~
★キャベツサラダ
冷蔵保存3日
めんどくさ度★☆☆☆☆
--材料--
・市販キャベツの千切り(もちろん自分で千切りにしても)
・コーン缶(なければなしで)
--作り方--
1.1人前タッパー(280mlくらい)に食べたい量をはいるだけ入れる。
2.コーン缶の汁を切ってからスプーンか手でサラサラっとかけて出来上がり。
・・・これが便利なのよ。ドレッシングやマヨネーズをかけて食べればすぐ栄養摂れるね。
市販のキャベツサラダパックだと器に移したりが面倒らしく、夫はこうしないと自分から食べないし、同じく息子も小分けしとけば小腹が空いた時にドレッシングをかけて勝手に食べてくれるようになったから常備するようにした。
自分で千切りはスライサーを使っても飛び散ったり水につけてから水切りが面倒すぎて買う方がいいってなった。
写真の量はファミリーサイズのやつ一袋分(280g)
★油揚げ甘煮
冷蔵保存5日
めんどくさ度★★★☆☆
きつねうどん、いなり寿司に使われるアレね。市販のは食品添加物も使われてるし大量に欲しい時には高いから自分でつくる。
--材料--
・油揚げ→好きなだけ(種類はなんでも)
・水200~300ml
・醤油大さじ2くらい
・砂糖大さじ3くらい(シュガーカットなら小さじ3くらい)
・だし顆粒7g(スティックを使用)
味見しながら好きな濃さで。
--作り方--
1.油揚げ、私は油抜きしないか油抜き不要のものを買うから、そのまま好きな大きさに切る(私は半分じゃなく4等分にする)
2.小鍋に水、醤油、砂糖、だし顆粒を入れて煮立たせる。
3.煮立ったら油揚げを入れて弱火にし、しんなりして汁が少なくなるまで放置(5~7分)で完成
洗い物がヌルヌルで面倒くさいからめんどくさ度が上がった。笑
★大豆とひじきのマヨサラダ
冷蔵保存5日
めんどくさ度★☆☆☆☆
--材料--
・大豆水煮レトルトパウチ→1パック
・ひじきレトルトパウチ→1パック
・塩コショウ→少々
・マヨネーズ→大さじ2~3
・めんつゆ3倍濃縮→大さじ1.5~2
--作り方--
めんどくさいから初めから保存容器を使うけどボウルでもいい
1.大豆とヒジキを入れて少し余裕がある容器に入れる。
2.塩コショウ、マヨネーズ、めんつゆ全て入れて混ぜ合わせればあぁ美味しい。
これはホントおすすめ。
ひじきの煮物に飽きたときに思いついたレシピ。
ひじきって、水戻しするとザルの目に詰まってとるのに苦労するよね。水戻し不要!って書いてる乾燥ひじきはサラダに使うならお湯でやわらかくして〜って書いてる。
このレトルトパウチはそのまま食べれるから楽チンすぎ!
大豆の水煮でも、大豆ドライ缶でも大丈夫。
我が家は夫と息子も好きなメニュー★
私は血糖値が上がりやすい境界型だからなるべく低糖質なおかずをつくる。
この3品は低糖質で多めに食べても問題ないから常にストックしてるよ
![]() |
はごろもフーズ ホームクッキング ひじき(国産) 65g 1セット(6パック) |

この記事へのコメント