現役カラオケ店員が迷惑客あるあるを暴露
どこのカラオケ店にも「ん?」と思うようなお客様が来店してくる。
私は3つのカラオケ屋を経験し、トータル9年を過ぎても働き続けてるんだけど「めんどくさかったな」と思う人を店員側から書いてみようと思う。
・いつも来てるんだけど(常連だから少しの持ち込みくらい許せよなど)
こう言ってくる方はそこまで常連ではない。1年に5回も来てない可能性が高い。
「店長と仲良いんだけど」って言ってくる客も店長は覚えてなかったりする。
・前はいけたんだけど
特に多いのは学生割引などで学生証を提示する際、忘れたと言って前は学割で入れてもらったというパターン。
新人スタッフやスタッフ全員に統一ルールがまわってない場合ももちろんあるが、そう言っておけば入れると思われている。
・昨日予約したんだけどなんで予約入ってないの?(キレ気味)
スタッフのミスの場合もあるが、違うカラオケ店にかけてる場合や全然違う店に予約してる場合がある。
電話番号の1桁違いなどは間違えやすいから間違えているであろうお店を調べてその番号を教えてあげると良い。
客同士で誰かに予約をお願いしていて、お願いされた側が予約するのを忘れているパターンもある。
・学生証ないからこれでいい?制服着てるよ!!
スマホに入ってる制服姿の自分が写ってるプリクラや写真。
コスプレかもしれないし中退してるかもしれないよね?
・ちょっと中の人に荷物届けに来ただけだから入ってもいい?!
いいですよ!と通すがなかなか出てこないパターン。正直なところ10分過ぎると料金発生するよ。「追加で宜しいでしょうか?」と聞くと慌てて出ていくことが多い。
たまーに、歌ってる人もいる。一曲だけかもしれないが先に入ってる人は払ってるんだから同じように払おうね。
・持ち込み禁止なんて知らなかったから次からはしないから今回は勘弁して!
部屋の壁に持ち込み料金がかかると貼ってあるけど見てない人は多い。お菓子少しとかなら「次回から気を付けてくださいね」って言えるけど、お酒、お弁当など大量に持ち込んでパーティしてる場合は無理がある。
・無断でお酒を持ち込んで急性アルコール中毒になり救急車を呼ぶ
大学生1回生2回生が多く、大学デビューなのか飲み方も知らない人達がはっちゃけてトイレの洗面をゲロまみれにしたりアル中になって救急車呼んでくれと言ってくる。中には未成年もいるけど無断持ち込みなのでこちらに非はない。
・土下座を強要する人
来店時から酔っ払っていて精算の時、金額が思ったより高いと文句を言い、土下座謝罪を強要する客。ちがうスタッフが経験したけど営業妨害で捕まるよね。一緒にいる連れも何も言わないのはなんなの?
・受付時にカバンの中身が見えててお菓子の袋が丸見えでも持ち込みしないと言われるが高確率で食べてる
見えてしまったら確認するしかないので「なにか飲食物を持ち込まれますか?」と聞いても「持ち込みしないです!!!」と言われるが、清掃で部屋に行くと部屋中にお菓子の匂いが充満してるのとカスが落ちてる。完璧に証拠隠滅してくれ。
・受付時に渡すカゴ(マイク伝票)を持ってこない人
これは個人的にめんどくせえって思うだけなんだけど渡したものはまた持ってきてほしい。理由は、何番の部屋かわからないのといたずらなのかマイクを持って帰る人もいるため。マイク高いよ。
・当日の電話予約が出来ないと言っても無理矢理予約してくる
「当日の電話予約無理なのはわかってるけど〜」と言いながら名前と時間を言ってきて一方的に切られる。
空けてなかったら確実にクレームにつながるから空けておくけどすごい迷惑。予約できなかった人が可哀想。
・ドリンクバーで「飲み残しはこちらへ」と書いてても流れない受け皿へ流すひとたち。
忙しくてバタバタしてる時に発見してしまったらイラーーーーっとする。溢れて床が水浸しの時もある。いろんなドリンクが混ざってて臭い。
・小さい子供や中高生がいる部屋は高確率でジュースをこぼす
偏見ではなく、だいたいこぼす。そのまま放置するのが中高生に多いけどこぼした時に言ってくれればモップと雑巾持って拭きに行くのに放置されると後からベタベタが取れにくいし次にお客様をすぐに入れれないから勘弁してほしい。
・赤ちゃんのいるグループで使用済みおむつをテーブルの上にそのまま置いて帰る
初めて見た時「えええええええ!?」って思った。
衛生的にもよくないし、せめてトイレのサニタリーボックスに入れてね。部屋に置くにしても床とかね。本当は持ち帰ってほしい。
・未成年のタバコの吸殻やお菓子を食べたゴミをテレビやラックの後ろ、ソファーの裏に隠す
掃除の時に大量のピーナッツが出てきたり、アメが転がっていたりため息が出る。それなら持参したビニールなどにまとめててほしい。吸い殻は掃除がただただ面倒くさい。
まだ色々あるけど書き出すとキリがないからこの辺で。
⥤常連さん必見!カラオケ店員に差し入れすると喜ぶもの⥢
〜おまけ〜
・防犯カメラは部屋はダミーのところが多いが通路やフロントは本物
ジャン〇カラオケは部屋にカメラないよ。高級なジャンボカラオケはあるって噂。全部本物にするのはコストもかかるからね。
・料金が発生する年齢は小学生から
小学生から発生するけど一年生なら幼児と言われてもわからないし年齢を聞くことはあっても生年月日を確認することはない。明らかに大きい子でも幼児ですって言われたら無料にするしかない(私自身大きい子だったから…嘘ついてると思われてると思うと親としては複雑)
・小学生だけで入れる店もあればNGな店もある
電話か直接店で確認した方がいい。
・禁煙の部屋でバレないだろうと電子タバコを吸うとバレバレ
2020.4/1~健康増進法改正で受動喫煙対策義務化になって建物内全て禁煙になった。居酒屋やアミューズメント施設も全部禁煙。iQOSの臭いはすぐにわかる。ほかの電子タバコもすぐバレてるよ。中には普通に葉たばこ吸ってる人もいるけど見つかると強制退出させられるかもだから注意。
・無断飲酒もバレバレ
やっぱりお酒の臭いってわかるよ。ビールは臭いし、焼酎もドリンクバー用に渡すグラスに入れて飲んでる人いるけど回収の時にプーンと匂う。何度もやってると出禁になるから気を付けて。
・もし、お金が足りない時は?
これはたまにあるんだけど小中学生の場合はその場で親に電話して持ってきてもらうか、2人以上いるなら誰かが店に残り誰かが家に取りに帰る。
1人客の場合は免許証や学生証、カバンを担保として預かって銀行に行ってもらうか家に取りに帰ってもらう。
払う意思があれば警察を呼ばれるとかはないから安心してね。
![]() |

この記事へのコメント